こんにちは!
東京都世田谷区を中心に、都内や神奈川県で電気工事や空調設備工事・配管工事を行っている株式会社GERU TECHです。
今回は、電気工事を行うにあたって必要になってくる「電気工事士」という資格について、
・試験の制度は?
・取るとどんな利点があるの?
といった点からわかりやすく解説してみたいと思います。
電気工事士として働きたい方、電気工事士の取得を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください!
電気工事士の制度の概要
電気工事士の資格は、電気工事の欠陥による事故・災害の発生を防ぐために作られました。
この資格は第一種と第二種に分かれていますが、それぞれ行える工事の範囲が異なってきます。
第二種は一般用電気工作物の作業のみ、第一種は一般用電気工作物の作業に加えて自家用電気工作物の作業もすることができます。
第一種・第二種どちらも筆記試験と技能試験があり、筆記・技能試験両方に合格した後、都道府県知事へ免状の交付申請をすることで免状が交付され、資格を取得したと認められます。
第一種に限り、技能試験合格後に3~5年の実務経験が求められるので、注意が必要です。
難易度はもちろん第一種の方が高く、合格率が第二種:約45%なのに対し第一種は約25~35%の間となっています。
電気工事士を取る利点
資格取得を目指すとなると、勉強時間や検定料などの負担が出てきます。
それなりの負担を乗り越えて取得する資格ですから、何らかの利点があってほしいですよね?
まず、電気工事士を取得すると電気工事を行うことができるようになります。
先ほども書いた通り、第二種では一般用電気工作物を、第一種では一般用に加えて自家用電気工作物の作業をすることが可能になります。
また、電気工事士を取得することによって、就職やお給料の面でも違いが出てきます。
特に第一種の免状を貰うには実務経験が3~5年必要になってくることから、第一種を持っている人は実務経験もあるということでより良い条件での採用をしてもらえる可能性があるのです。
働きながら資格取得を目指すなら、㈱GERU TECHへ
ここまで、電気工事をする際に必要な電気工事士の資格についてご説明してきました。
電気工事士には第一種と第二種があり、免状を受け取るのに必要な条件や取得後の待遇など少しずつ違いがあるのですね。
さて、働きながら資格取得を目指すなら、株式会社GERU TECHがオススメ!
未経験の方でもベテランの技術者が丁寧にお教えするほか、資格取得制度についても用意があります。
都内や神奈川県の電気工事の求人をお探しの方は、ぜひ一度お電話や採用情報ページからご連絡ください。
空調工事なら㈱GERU TECHまで!
空調工事のご依頼なら、実績多数の㈱GERU TECHにお任せくださいませ。
これまで培ってきた確かな技術力を活かして、高精度の施工を行います。
まずはお問い合わせください。
以上、お読みいただきありがとうございました。